プラネットコース小学2~4年対象多聴多読による言語構築システム 小学生から外国人とのふれあいはグローバルな精神の形成と言う観点からは大切です。でも、いくら英米人に付いたとしても、そこにおける言語材料の質と量、そして言語学理論と長期的なプログラムの土台がないところでは期待するほど効果はあらわれません。また、外国人の授業にありがちな英会話パターン表現を繰り返していると思考力が育たず、結果的にレベルの低い結果に終わる危険性があります。スト-リー英語による多聴多読の意味 子供たちが楽しく英語を学ぶためには、さまざまなバリエーション授業が必要です。大人の英語教室と違い必要性からの学習ではないので当然なことですが、そこには豊かな言語空間が根底になければなりません。言語理論や発達心理学に基いた長期プログラムがないと何年学習しても向上は ありません 。WILL英語館のカリキュラムは長文のストーリーを媒体に長期的視野に立ち、思考力を育成していくコンテンツです。足踏みさせないコンテンツ 英米人の講師と日本人の講師の役割を明確化し、リレーション授業を通して深くインプットをはかり、英語で思考できる頭脳を養成するカリキュラムを構築しています。この方式は特に5歳以上に大きな効果があります。よくある「お遊び英会話」や「中学英語準備」でなく、聞けて、読めて、表現力を高めるための長期指導コンテンツを用意しています。☆無料体験(全2回)受付中多元的な英語空間へ子供たちを導き、想像力と情操を育てながら、結果的に英語頭脳回路を早く育てるストーリーコンテンツ学習法を体験してみませんか。 全2回の無料体験レッスンを通して、未経験者のお子さんには英語の楽しさに触れ、学習意欲を持ってもらえるように、経験者のお子さんには、同一クラスまた異なったクラスを体験することで、より適切な学習法をご提案いたします。☆英語習得理論と実践の一致WiLL英語館の小学生コースは「中学英語準備教室」、「お遊び的な英会話教室」ではありません。目指すのは「聴けて、読めて、表現できる「英語脳」の養成です。☆T.アンダーソン博士の言語習得理論とWILL英語館の学習理論合成表☆確かな言語習得理論に基づいた科学的プログラムA学習とは(享受)全ての学習の根幹となり。入門期に限らず継続的に行っていきます。多種多様な表現(STORY)を多聴し、理解する学習。暗記を必要としない。*文字を追いながら聞くようにすれば効果的。Silent Listening NavigationB学習とは(発散)特に幼児英語や入門期に必要な学習。声をだし、英語の表現や発音が楽に口から出るようにする学習。チアリング、ジャズチャンツ、ゲームから朗読、劇活動まで楽しむ。発話の強要はおこなわない。C学習とは(整理)A,B学習の積み重ねが進むとC学習により正確に、豊かに英語を身に付けるための手段としての学習。ことばのきまり、発音、文字と音声の一致(フォニックス留意点)、会話のパターン、日本語との関連、外国文化を学ぶ。D学習とは(運用)A,B、Cの学習が十分になされた段階でD学習に入ります。自分の心を英語で表現する練習。状況説明、作文、読解、自由会話。《関連ページ》★多聴の重要性★イマージョン教育法★フォニックス学習の留意点★サイレントリスニングナビゲーションとは★TPRとはWiLL英語館生通学地域(江東区) 豊洲 佐賀 冬木 南砂 越中島 木場 古石場 北砂 千石 白河 福住 東陽 東雲 牡丹 平野 三好 深川 辰巳 東砂 門前仲町 塩浜 千田 森下 永代 新砂 清澄 晴海 富岡 新大橋(中央区)新川 勝どき 月島 佃 八丁堀 日本橋箱崎(江戸川区)東葛西 西葛西 一之江 松江(千葉県)船橋 市川 浦安他、港区 渋谷区 千代田区 墨田区東京都江東区深川2-9-5 AKビル2F 東京メトロ東西線・大江戸線 門前仲町駅6番出口6分 03(3642)3612 午後3時~8時 (火曜~土曜日)メール:24h対応コース紹介&学習法